にゃははー

はへらー

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

C++0xでのカリー化

C++

をしてみたくて書いてみたけど、暗黙の型変換がなぜかされなくて悲しい。コードはこんな感じ #include <iostream> #include <functional> template < typename Ret, typename Head, typename... Tail > inline auto curry( const std::function< Ret( Head, Tail... ) > &fn, Head </functional></iostream>…

CUDA3.1をざっとまとめてみる

簡単にprogramming guide 3.1を読んでみたので備忘録も兼ねて軽くまとめる。コード量とかあるので基本Runtime APIで。あと、結構落としてる箇所があると思うけど、まぁキニシナイ。

CUDA3.1toolkitの対応ディストリ

対応するディストリのバージョンが上がりました。前見たときは代わってなかった気がしたんだけどな。 ディストリ CUDA3.0 CUDA3.1 Fedora 10 12 Ubuntu 9.04 9.10 RedHad 5.3(?) 5.4 OpenSUSE 11.1(?) 11.2 RedHadとOpenSUSEはうろ覚えなので変わってなかっ…

autotoolsの出力

GNUのautotoolsってそのままだとmakeした時の出力が ... g++ -c -o hoge.o hoge.c ... とかなってるわけだけど、たまにこの出力がスマートになってるプロジェクトがあったりする。GNOMEの一部とかLinuxカーネルとかvlcとか。 ... CXX hoge.o ... みたいに。…

CUDA3.1

はやいですねーCUDA3.1がリリースされました。今回はデバイスコードの中にprintf()を埋め込めたり、Fermiで__device__の関数ポインタを取れたり再帰できたりとゆがみないですねー。 まぁFermi持ってないので悲しいですが。バージョン上げるのは嬉しいんだけ…

一仕事おえた・・・

ディスプレイが増えたので。こいつを見てくれ。これをどう思う。

保証が欲しいんだけど仕様を読む気力がない・・・

C++

C++でatexitで登録した関数とstatic(かつグローバル)な変数のデストラクタってどういう順で呼ばれるのだろうか。つまり atexit登録関数 -> staticのデストラクタ なのか規定されてないのか。 まぁatexitで登録できる関数が引数を持たないことを考えるとグロ…

terminalを固まらせるvimのバグ?

vimのすごい機能、includeしたファイルの中をスキャンして補完する機能。 そしてincludeできる/dev/tty。これが何を意味しているかわかるだろうか。とりあえずvimを起動したら :set filetype=c、バッファには #include と入力。そうしたら準備完了。 さぁで…

真のC++erはコンパイル時に全てを解決する

C++

という人になりたいですねー。日々精進。昨日大学の講義でソートのアルゴリズムをやってた。そんな物を今更やったって仕方ないので単純選択法でソートをしてみた。コンパイル時に。以下ずっとソース。 template < typename _Ty, _Ty left, _Ty right, bool =…